【風邪が流行っています】
11月にはいってからインストラクターさんが風邪をひいていて、少し咳をしたり鼻をすすったりという中でレッスンがありました。他にも風邪をひいていて治ったけれど喉の感じは万全ではないというインストラクターさんもいて、会員さんの中でも咳をしている方がいました。スポーツクラブから帰って次の日には私の様子も怪しくなり、その次の日には完全に風邪をひいていました。咳がほんの少し出るという軽い風邪でしたが、発症した日に心当たりがあるのでこれは市販薬を服用してスポーツクラブは二日ほどお休みして自宅療養でやり過ごしましたが、風邪とスポーツクラブ通いについて今日は考えたいと思います。
【休んでくださ〜い】
インストラクターさんとスポーツクラブの間の取り決めでレッスンを休んだり代行を出した場合に、そのレッスン分のお給料以外に何か不利益を被ることがあるのかも知りませんが、スタジオという閉鎖された中で咳が出るという状態なら潔くお休みしていただきたいのです。私が通っているスポーツクラブは20代らしき方もいますが、半数以上が50代〜の中高年が会員なので、免疫力が高い年齢層ではなく、風邪といえども体にダメージがあります。治りにくいということも言えます。インストラクターさんは動いても治せるだけの体力があるのだと思いますが、会員側はそうではないでしょう。これからインフルエンザの流行時期になりますし、2017年の冬はインフルエンザの予防注射が不足しているとも聞きますので、スポーツクラブとインストラクターさんにはぜひご一考いただきたいです。
【自戒も込めて会員さんに言いたい】
会員さんの中にも、咳が出ているのにスタジオに入る方がいますね。たぶん、自宅では咳が出ないのだと思います。スポーツクラブまで来るときの寒暖差やスタジオにみんなで出入りすることで床から舞い上がるほこりなどで咳が誘発されるのでしょう。いつものインストラクターさん、馴染みの会員さんに会いたいという気持ちはわかりますが、咳が出る場合はスタジオから出て大人しく帰宅するという判断をして欲しいと思います。隣でゴンゴン咳き込んでいる人の横でヨガの呼吸法をしているのは、風邪をひきたくて仕方がない場合を除いて、憂鬱です。
【薬を服用して運動は危険】
では、風邪薬や咳止めを服用すればスタジオのレッスンに参加して良いか?と言うと、たぶんそれは自分の為に大変よろしくないと思います。風邪の諸症状を和らげるための薬なので、市販薬でも少しぼんやりしませんか?そのために足を踏み損ねて捻挫したり、ぼ〜っとして振り付けを覚えられなかったりするのでは楽しめないでしょう?私はこう思って行きたい気持ちを抑えていますよ。
【今日のまとめ】
①風邪をひかないように気をつけよう
②風邪をひいたら療養につとめよう。スポーツクラブはお休みね。